のびのびとした、
豊かな学習環境で未来を拓く
本校は創設者である津田明導の意思を受け継ぎ、浄土真宗のみ教えに基づき、心豊かな人材の育成を目指しています。創設以来、建学の精神「自然に目覚め、自然に進め」を根底に、いのちの尊さ、心の大切さを第一とし、人としての誠実な心、他への思いやりや感謝の心を大切にする感性豊かな教育を実践してまいりました。
21世紀は、少子高齢化・情報化・国際化が進み、多様な力が求められる時代です。
本校は、「一人ひとりを大切に」を日常の方針とした丁寧な教育活動に努め、生徒の思いや考えを大切にし、自ら学び、自ら考える力を育て、社会で活躍できる人材を育み、地域で信頼される学校づくりに邁進してまいります。
教職員は生徒のニーズに応えられる授業力と探求心を持ち、生徒と真正面に向き合い、コミュニケーションを大切にしています。日々の教育活動を通して、人間力、社会力を育むとともに、人権やいのちの大切さなど啓蒙しながら保護者・生徒との強い信頼関係を大切にしていきたいと考えています。
仏教、特に大乗仏教の精神・親鸞聖人の浄土真宗のみ教えに基づく教育を行うことを目的とし、創設者の津田明導の「自然に目覚め、自然に進め」を教育理念とし、現代社会に適応できる人材を育成します。
自己管理能力
他者理解能力
意志決定能力
自己表現能力
課題発見能力
・基本的生活習慣を確立する力
・自己を律する力
・ルールやマナーを守る力
・雰囲気を読み取る力
・相手の立場を理解する力
・聴く力
・自分で考え自分で決定する力
・問題を自分で解決する力
・諦めず行動する力
・相手に分かりやすく使える力
・自分の心を伝える力
・目標に向かう力
・問題を正しく把握する力
・課題解決のための資料収集と分
析する力
・計画実践する力
経済産業省、厚生労働省がそれぞれ提起する「社会人基礎力」、「若年者就職基礎能力」などが示すように、地域社会の中で働く上で必要な力がますます重要視されてきています。大学においても、グローバル化社会が進む中で、同様の力を身につけ、日本の大学が与える学位の質を、世界に明確に示す必要があるという考えが広がりつつあります。このような現状の中、本校の提唱する「R学志力」は全国に先駆けて、幅広く「学習し続ける力」、「自己を研鑽し続ける力」を育てるあり方を示しています。
岡山龍谷高等学校の歩み
岡山龍谷高等学校
〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡874番地
tel: 0865-63-2525 fax: 0865-69-2317
※乗車人数などの関係でバスの停車駅、発車時間、台数など変更になる可能性があります。
変更の際には生徒便にてお知らせいたしますが、始業式以降当分は上記の内容で運行予定です。
交通アクセス・スクールバス時刻表
岡山龍谷高等学校では、府中、福山北部、井原方面からのスクールバスを運行しています。
スクールバス 往路時刻表
バス1便 | バス2便 | |
中国バス目崎車庫 | 7:00 | |
府中天満屋前 | 7:05 | |
新市大橋バス停 | 7:15 | |
ハローズ南駅家店前 | 7:28 | |
中国バス平成車庫 | 7:33 | |
ハローズ神辺店向かい側 | 7:38 | |
高屋駅前ロータリー | ↓ | 7:52 |
井原駅前ロータリー | ↓ | 8:04 |
宮の端バス停 | ↓ | 8:10 |
岡山龍谷高等学校 | 8:25 | 8:30 |
スクールバス 復路時刻表
バス1便 | バス2便 | |
岡山龍谷高等学校 | 17:00 | 18:15 |
宮の端バス停 | 17:20 | 18:35 |
井原駅前ロータリー | 17:26 | 18:41 |
高屋駅前ロータリー | 17:38 | 18:53 |
ハローズ神辺店向かい側 | 17:52 | 19:07 |
中国バス平成車庫 | 17:57 | 19:12 |
ハローズ南駅家店前 | 18:02 | 19:17 |
新市大橋バス停 | 18:15 | 19:30 |
府中天満屋前 | 18:25 | 19:40 |
中国バス目崎車庫 | - | - |